小児歯科

24時間予約受付
初めての方専用

キービジュアル

厚木を中心とした地域のお子様に対する診療の考え方

小児期の歯医者での痛い・怖い経験は、トラウマとして残ってしまいます。
ご覧の皆様の中でも、歯医者がトラウマの1つになっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
さかえ歯科クリニックでは、「お子様が無理なく、楽しく来院してもらう」をコンセプトに、お子様の治療体制を整えています。
当院が大切にしているお子様の治療体制の一例は、下記をご覧ください。

お子様に安心してもらってから治療を開始

緊急を要するとき以外は、お子様の初治療の際はすぐに治療を始めることはしません。じっくりお子様とお話させていただいて安心してもらい、「診療台に座ってもらう」ことから始めていきます。

診察風景

まずはお子様に安心してもらって、歯医者さんに慣れてもらうことがさかえ歯科クリニックの基本方針です。

歯医者で会話も殆どせず、マスクで顔を隠した大人に治療で痛いことをされたら、どんなお子様でも「歯医者さん=恐いところ」というイメージをもってしまいます。

歯医者にマイナスのイメージをもったままでは、耐えられない程の痛みを伴って初めて足を運ぶようになってしまいます。そうなってしまってからでは、歯を大きく削ったり、あるいは抜歯が必要となるケースもあります。

このように悪くなる前に定期的に来院して頂くことで、将来的にも健康なお口で過ごせるようになるので、小児期の歯医者の関わり方は健康に大きく影響を及ぼします。

さかえ歯科クリニックでは、お子様に歯医者にマイナスイメージを持たれないよう下記のような声掛けをしております。

水が出る機材は「シャワーだよ」と伝え、「ドリル」といった怖い言葉を使わず「ジェット機のような音がするよ」と伝え、唾を吸う機材に関しても「掃除機だよ」とか「ぞうさんのお鼻だよ」という風に伝えています。

そして実際に機材に触ってもらったり、口の中で動かして、お子さんが慣れてから少しずつ治療を進めていくようにしています。

お子様が歯医者嫌いになるならないは、歯医者の関わり方ひとつで大きく変わります。
当院は院長を含め、子供好きのスタッフが集まっていますので、安心してお任せください。

スタッフ

お子様にもわかるように丁寧に説明します

当院では、お子様にもきちんと治療の説明を行います。

しっかり説明をするスタッフ

お子様にも、しっかり分かりやすく治療の説明を行えば理解してくれるものです。お子様も治療の必要性や内容を理解することで、覚悟が生まれ、治療に協力してもらえるようになります。

そして頑張って治療を終えることができたら、「褒める」。

この繰り返しで、お子様と歯医者との信頼関係を築き、「無理なく安心して来院してもらえる」ようになります。
さかえ歯科クリニックに来るのを楽しみにしているお子さんもたくさんいます。

子供は成長が早いものです。初めて来院したときは泣いたり逃げ出したりしても、こちらが嘘をつかず、正面から対等に接し説明することで、徐々に理解し治療を受け入れてくれます。そういったお子様の成長を褒め、自信を持たせてモチベーションを高めてあげることが大切だと当院では考えます。

予防が何より大事です

ドクター

お子様に虫歯があるのは分かっていても、「削るのが可哀そう」「そこまで痛がっていないしまだ大丈夫か」といった考えで、歯医者にお子さんを連れてこられない親御さんがいらっしゃいます。
お気持ちはよく分かります。

しかし、「子供の歯はどうせ抜けるし・・」と放っておくと、乳歯の「根」までむし歯に感染してしまい、永久歯の色や形を変えたり、隣り合う歯にも悪影響を与えてしまいます。

そうなる前に、定期的に歯医者に通って、お子様の歯を守ってあげるのが、その子の健康な将来に繋がります。

さかえ歯科クリニックでは、親御さんと一緒にお子様のお口の健康を守っていきます。

お子様の本来持つ歯並びの実現

乳歯から永久歯に生え替わるとき、お口のクセや骨格の状態により、歯並びが悪くなってしまうことがあります。その兆候を見つけることで、簡単に、短期間に歯並びを整えることが可能となります。

これを「咬合誘導」と言います。

咬合誘導は成人矯正とは異なり、基本的に、抜歯を必要としたり歯を動かしたりといったものではありません。

お子様の成長期にあわせて咬合誘導を行うことで、その子の本来持つ歯並びを保持出来たり、後戻りしにくくなり、場合によっては大人の歯の矯正治療が必要なくなることもあります。

さかえ歯科クリニックでは、信頼できる矯正専門医を紹介しています。

均整のとれた歯並びは「見た目の美しさ」にとどまらず、「集中力や持続力」などお子様の能力発達も期待できるという研究報告も出ています。

お子様の歯並びが気になりましたら、治療するしないにかかわらず、お気軽にご相談ください。

咬合誘導 歯並びが悪くなる可能性がある場合、悪くなる前に対策を行う事です。
矯正治療 既に悪くなった歯並びを整えることです。

コラム―乳歯のケアの大切さ

このような質問を受けることが時々あります。

「永久歯が生えてくるから、乳歯の虫歯はそこまで気を付けなくても大丈夫ですよね?」

これは間違いです。

乳歯には大きく2つの役割があります。

1つは、乳歯から生え換わる永久歯を適切な位置へ誘導する役割です。
乳歯が虫歯になっている場合、永久歯を適切な位置へ誘導が出来なくなったり、永久歯自体が生えてこなくなることもあります。

2つ目は、永久歯が生えてくる適切なスペースを確保する役割です。
虫歯で乳歯を抜歯しなくてはいけない場合、抜歯した隙間を埋めるように両隣の歯が寄ってきてしまいます。そうなると、永久歯が顔を出す適切なスペースがなくなり、正しい方向に生えることができず、歯並びや噛み合わせが悪くなってしまいます。

以上の役割から、乳歯を大切にするかどうかでお子様の将来のお口の状態は大きく変わってきます。

さかえ歯科クリニックでは、乳歯を健康に守るため、下記のような取り組みを行っています。

TBIとよばれる歯磨き指導
虫歯になりやすい歯の溝を埋める
シーラント填塞(てんそく)
虫歯予防効果のあるフッ素塗布

上記についてそれぞれご説明いたします。

TBI(歯磨き指導)

歯ブラシ

子供が歯磨き好きになるように指導します。
虫歯が多発する部位は、下記の3ヶ所です。

  • (Ⅰ)歯と歯の間
  • (Ⅱ)歯と歯茎の境目
  • (Ⅲ)歯の溝

TBI(歯磨き指導)では、(Ⅰ)と(Ⅱ)から発生する虫歯を防ぐための効果的なブラッシング法を楽しみながら指導していきます。

シーラント填塞(てんそく)

シーラント

上記(Ⅲ)の歯の溝は複雑で磨き残しがどうしても出てきやすい部分です。
そのため、虫歯になってしまうことが多い部位でもあります。
この溝をプラスチックで埋めることで、磨き残しによる汚れが溜まらないようにする処置をシーラント填塞と呼びます。
乳歯から永久歯に生え換わったタイミングで行うと、より効果的です。
なお使用するシーラント素材は、虫歯治療の際に詰め物としてよく使用する「レジン」という素材なのでご安心ください。

フッ素塗布

フッ素いらすと

「フッ素」とは、歯質を強化する性質を持った物質です。
乳歯や生え替わったばかりの永久歯は非常に弱いのですが、フッ素塗布によって歯質を強化することができます。
虫歯菌に負けない強い歯を作りましょう!

個別相談へのご案内

診療案内

日・祝
午前 9:00〜13:00--
午後 14:30〜18:30-◯※-

※土曜午後の診療は「14:30〜16:30」までとなります。

※最終受付時間は「平日 18:00/土曜 16:00」までとなります。

問い合わせ先
Tel:046-224-8408
Tel:046-224-8408
オンライン予約:こちら

このページの先頭に戻る