
矯正治療の専門家が、下記を行います!
矯正専門医による確実な診断と治療
透明で取り外しできるマウスピース矯正
子供の歯並び矯正
![]() |
熟練の矯正専門医がワイヤーで対応 |
![]() |
透明なので |
![]() |
歯並びが悪くなる前の予防矯正にも |
従来は「金属色で目立つ矯正装置」が一般的でした。もちろん、このスタンダードな矯正治療は当院でも行っていますが、最近では様々な患者様のニーズに合わせたそれ以外の矯正装置が開発されています。状況別に、当院が行っている矯正治療をご紹介します。
従来の矯正装置は「金属色でギラギラして目立つ」というのが一般的でした。
しかし、今では金属の部分を白っぽいものにした装置が開発されており、従来よりも格段に目立ちにくくなりました。下の画像は従来の装置と目立ちにくい装置の比較になります。
矯正装置には「ブラケット」と呼ばれるものと「ワイヤー」と呼ばれるものがありますが、両方とも目立ちにくい装置にすることができます。
この歯の表側につける装置のメリットですが、「柔軟なコントロールができる事」があげられます。つまり、難しいケースであっても対応できるということです。当院でも行っているマウスピース矯正は、より目立ちにくく取り外しできるメリットがありますが、適応症例が限定されます。しかし、この装置にはそのような制限はありません。
透明で取り外しできる矯正装置もご用意しています。
詳細は別のホームページに詳しく書いておりますので、そちらをご覧ください!
月額11,110円~のお支払プランもご用意しています!
歯並びが悪くなる子供がいるし、悪くならない子供もいる。
もちろん、そうです。
しかし、歯並びが悪くなる子供を、悪くならないようにできることはあまり知られていません。これを予防矯正といいます。
現代人は柔らかいものを多く食べるため、歯が生えてくる土台となる「顎」が適切に成長しません。つまり、将来的に歯並びが悪くなってしまう状況が整っているのです。
ではどうすれば顎の成長を促すことができるのか?
日々の生活でできることとしては、柔らかいものだけではなく、しっかり「噛む」動作が必要な食べ物をとること。
そしてあまり知られていませんが、舌の癖が原因で歯並びが悪くなってしまう事もありますので、悪い舌癖の改善や、口呼吸から鼻呼吸への転換、指しゃぶりや頬杖等をしない等の取り組みが必要です。
また、歯科医院でできる事とは様々な装置を利用し、顎の適切な成長を促し、大人の歯が適切に生えるスペースを確保することを行います。
主に、床矯正、ヘッドギア、上顎前方牽引装置、FKO、フレンケル装置、急速拡大装置などを利用しますが、ここでは「床矯正」に関してご説明します。
床矯正は取り外し式の装置で、装置についているネジを回して徐々に顎を拡大させていく装置になります。
この装置は、以下のような特徴があります。
ここまで説明した子供の矯正に関してまとめると、歯科医院で行うことと、日々の生活で行う事の2つがあるということです。どちらか1つが欠けても成立はしません。
また、当院で行う矯正は「歯並びが悪くなる根本的な原因」にアプローチしていきますので、矯正治療後に「後戻りしにくい」という特徴があります。
その他、下記のようなメリットも享受できます。
★喘息(ぜんそく)の改善
★アトピー性皮膚炎の改善
★アレルギー性鼻炎の改善
★いびきの改善
★咀嚼機能の改善
★学習能力向上の可能性
大人と異なり、子供は「成長期」真っ盛りにありますので、上手に介入することで、理想の歯並びに身体の成長を誘導させることができるメリットがあります。その他、次のようなメリットもあります。
矯正治療は抜歯がつきものというイメージがありますが、子供の場合は異なります。先ほどもご説明しましたが、歯が並ぶ顎のスペースを広げていくのが子供の矯正です。
つまり、スペースがしっかり確保できれば抜歯の必要はなくなります。しかし、矯正を始める時期によってはどうしても抜歯が必要なケースもあります。
出っ歯や受け口は、見た目にも出てしまうので、それが原因でコンプレックスを持ってしまうお子様もいます。早期にそれを改善させることで、健やかな成長を促すことができます。
歯並びは顔の形に大きな影響を与えますので、歯並びが整うことで、いわゆる「かっこいい」「かわいい」顔立ちになることがあります。
歯並びが悪いということは、歯ブラシがしにくい状態ともいえます。どうしても歯ブラシで汚れが取れない箇所が生まれ、そこから虫歯等になってしまう可能性があります。しかし、歯並びが整えばそのようなリスクから解放されます。
相談料 | 安心して矯正治療を始めていただくために、検査前に、さかえ歯科クリニックで行う治療についてのご説明と、患者様の疑問にお答えします。 | 無料 |
---|---|---|
検査・診断料 | 治療を始める前に、歯型、レントゲン写真、口腔内・顔面写真等の資料をとり、治療方針を立てて説明いたします。 | ¥27,500 |
第1期治療 | 永久歯が生えるまでに行う矯正治療のことです。歯並びに加えて、顎の成長を予測して、上下顎のバランスを整えます。顎の発育は、上顎が8~10歳、下顎が10歳~14歳に発育します。この時期に、矯正装置により発育を促したり、抑制したりします。 | ¥385,000 |
---|---|---|
第2期治療 | すべての歯が永久歯に生え変わってから始める矯正治療です。歯にブラケットという装置を付け、ワイヤーにより個々の歯を並べていきます。 | ¥495,000 |
調整料 | 月に1回矯正装置を調整したときにかかる料金です。また、毎月の調整料に別途再診料がかかります。 | ¥5,500 |
表側矯正 | ブラケットという矯正装置を直接歯の表面に接着し、矯正用ワイヤーを通して治療を行う方法です。治療期間は、2年~3年半位ですが、治療期間には個人差があります。 | ¥880,000 |
---|---|---|
調整料 | 月に1回矯正装置を調整したときにかかる料金です。また、毎月の調整料に別途再診料がかかります。 | ¥5,500 |