2018年06月7日
インプラントってどうですか?
これはよく患者様から寄せられる質問です。
虫歯や歯周病で歯を抜かねければならなくなった、根が折れた、ぶつけて歯が折れてしまった。
など様々な原因で新しい歯を入れなければならないことがあります。
なくなった歯を入れる方法としては一般的には両隣の歯を削って被せる「ブリッジ」という治療。
出し入れするタイプの「義歯」、いわゆる入れ歯と言われているもの、
そして、「インプラント」があります。
インプラントはなくなった部分の歯の骨にねじのような人工の根を作りそこに歯を被せるという治療です。
一昔前までは特別な治療と思われていましたが、最近は多くの方が選択されています。
当院では、コンピューターで三次元測定したCTから作成した「ガイドサージェリー」を使用し
安心安全な治療を行うことが出来ますが、どんな方にもできるというわけではありません。
基本的にインプラントの人工の歯の根を埋め込むには、十分な骨が必要です。
歯周病を放置して骨がやせてしまった、虫歯を放置して骨の中に大きな穴が開いてしまった、
という方は、インプラント治療の前に骨を作る手術をしなければならない場合もあります。
また、年齢が上がるに従い、全身の疾患、糖尿病、心筋梗塞、脳梗塞、骨粗しょう症、など
インプラントの治療に影響が出ることがあります。
やむを得ず、歯を失ってしまった場合にインプラント治療を選択されるには
「元気なうち」が最適なタイミングです。
入れ歯を使っているけれど、出し入れや手入れが面倒、人前で外せない、
両隣の歯を削ってブリッジにするのは気が引けるという方は、ぜひご相談ください。
2017年10月4日
10月3日に歯ブラシの研修会を行いました。
ケアプロックスというスイス製の歯ブラシ、歯磨き剤です。
実際の使い心地、歯垢除去能力を体感しました。
このほかたくさんの製品を試しながら、皆様の健康維持に役立つ最適な製品を
歯磨き指導の際にご紹介していきたいと思います。
虫歯予防、歯周病予防には歯磨きをはじめとしてお口のメンテナンスがとっても大切です。
そろそろ気になり始めましたら、メンテナンスはいかがですか?
スタッフ一同お待ちしております。

2017年02月19日
厚木市のさかえ歯科クリニックです。
口が開けづらい、口を開いたり閉じたりしたときにポキポキと音が鳴ることはありますか?
小さい頃からこのような症状のある方はこれが普通と思っているかもしれませんが、
顎が鳴ったり、口が大きく開けられないというのは「顎関節症」という病気の一つの症状です。
あまり聞きなれない言葉ですが、最近は、虫歯、歯周病と並んで多くなってきている病気です。
若い世代によくみられますが、歯ぎしりや食いしばりを無意識にやっている方は、壮年期に発症することもあります。
原因は、ストレスやかみ合せが悪い場合、筋肉がこわばっている場合、関節自体の変形している場合などがあげられます。
ほおっておくと、口が開かなくなったり、開いたり閉じたりするときに顎の関節が痛くなることもあります。
かみ合わせが悪いと、口をあいたり閉じたりする筋肉に無理がかかり、だんだんとこわばって開かなくなったり痛んだりします。
頭痛や肩こりを併発することもあります。
この場合の治療法は、「スプリント」というスポーツのマウスピースのような装置を口に入れて筋肉をリラックスさせ、かみ合わせを調整していくと徐々に症状が緩和されてきます。
しかし、痛みや、口があかなくなる症状は消えてもポキポキ音は残りことがあります。
ストレスなどでかみ合わせが強く食いしばったりして、筋肉がこわばっている場合は、スプリントと呼ばれるマウスピースで筋肉をリラックスさせ、力を抜く薬を飲んでもらうことがあります。
いずれも症状が進んだ場合は口腔外科にご紹介して専門的な治療をお勧めしています。
顎の関節が変形して、症状が強い場合には、手術を薦めることがあります、
いずれも、長年にかけて症状が進んで病気になったので治療もそれなりに長くかかります。
顎の調子がおかしいと感じましたら、早めにご相談ください。
2017年01月30日
厚木市のさかえ歯科クリニック院長の薩摩林です。
今日は、地元歯科医師会のセミナーに勤務医と歯科衛生士さんと参加してきました。
他の医院の衛生士さんもたくさん参加されており、基礎から学び直す事が出来ました。
ここで得られた知識を皆様に還元していきたいと思います。

2016年12月12日
昨日は都内の歯科フェアにいってきました。
最新機器や材料の転じ、実演、講習会などがあり、たくさん学ぶことができました。
新しい診療椅子と最新機器、材料を購入してきました。
新しい診療椅子は早ければ来月から増設できます。
診療効率を高めて、予約の取りにくさも改善される予定です。

2016年10月23日
治療方法をわかりやすく、皆様にお伝えする研修会を行いました。
最新の治療から、治療に使用する素材、治療法、メリットなどたくさんの項目から
治療を受けられる方お一人お一人に合わせてご提案できるように研鑽を積んでまいります。

2016年09月4日
9月4日は審美補綴のセミナーに行ってきました。
皆様のお口に装着するセラミックや入れ歯、インプラントの新しい技術を学んできました。
これらを、明日からの皆様のお口の健康に役立てていきたいと思います。
2016年08月26日
8月の定例勉強会は「審美歯科」について学びました。
皆さんの人工の歯(セラミック、かぶせもの、入れ歯)を作っている、
日本でも最大手の歯科技工所の会社から講師を招き、講習会を行いました。
使用する材質の違いや、人体への影響など、皆様の健康に役立てる内容がたくさんありました。
皆様の健康維持のために、ここで得られた知識を情報提供していきたいと思います。
厚木市 歯科 さかえ歯科クリニック
2016年08月6日
さかえ歯科クリニックのサマーイベントが始まりました。
院内は、南の島をイメージしたディスプレイがたくさん飾られています。
スタッフもアロハ柄の診察衣に着替えて涼しさをお届けします。
暑い夏は、体調を崩しがちです。
体調が弱ると歯ぐきの健康が低下して、腫れたり、浮いた感じが続くことがあります。
お口の調子が悪いと、十分な栄養が取れずに、体力が低下するという悪循環を繰り返してしまいます。
歯と歯ぐきのクリーニングをして、夏を健康に乗り切りましょう!

2016年07月17日
7月15,16日は青森県に研修に参加してきました。
歯科医療関係者が多く集まり熱心に受講していました。
当院でも、ここで学んだことを皆様に還元していきたいと思います。
