歯ブラシについて★厚木市の歯医者さん、さかえ歯科クリニック
2017年05月13日
こんにちは!厚木市のさかえ歯科クリニック歯科助手の野村です。
今回は歯を守るためには欠かせない「歯ブラシ」についてお話させていただきたいと思います♡
今日のポイントは「自分に合った歯ブラシ」です!
毎日磨いているし虫歯になんてならない♡ぜーんぜん平気!!
って安心しているみなさん!!本当に綺麗に磨けていますか!?
10人10色というように、1人1人、歯の並び・大きさ・形 が違います。歯ブラシは口の状態に合わせて選んで初めて、最大限の力を発揮します。それがお店にあらゆる種類の歯ブラシがある理由です!
自分に合った歯ブラシを使うことで、歯垢が除去でき、虫歯や歯周病を予防できるのです。
ではどんな所に選ぶポイントがあるかというと、、、!!
・ポイント・
★毛の形状は平らなものを選ぼう
★毛の硬さは「ふつう」「やわらかめ」を選ぼう
★ヘッドの大きさは「小さい」ものを選ぼう
です!
歯ブラシを選ぶコツは「歯垢をよく落とすことができて、歯茎を傷つけない」です。
歯磨きはしていても、歯肉がはれていたり歯垢が溜まっているのは、正しい歯磨きを知らずになんとなく磨いているか、自分に合った歯ブラシで磨けていない証拠です。
・市販品と歯科専売品の違いは・
★市販品 一般消費者、大衆向けに作らており、誰がどの方法で磨いても「ある程度」歯垢を落とすことができる設計になっています。
★歯科専売品 その名の通り、歯科医院で販売するために作られた商品です。口内の状況に合わせて用途別に特徴があり、歯科医や衛生士が患者さんに指導しやすいようになっています。正しいブラッシングの方法が実践できれば、歯垢を効率良く落とすことができます。
・歯周病の人におすすめな歯ブラシ・
★毛先が短いこと
★毛の硬さが柔らかいこと
などなど♡
沢山のものがあるので、ぜひみなさんが自分にあったお気に入りを歯ブラシを見つけて健康でキレイな歯を保っていけますように・・・♡
最後まで読んで頂きありがとうございました!!!