医院ブログ 月: 2017年1月

24時間予約受付
初めての方専用

キービジュアル

歯周病の研修に行ってきました☆厚木市のさかえ歯科クリニック

2017年01月30日

厚木市のさかえ歯科クリニック院長の薩摩林です。

今日は、地元歯科医師会のセミナーに勤務医と歯科衛生士さんと参加してきました。
他の医院の衛生士さんもたくさん参加されており、基礎から学び直す事が出来ました。
ここで得られた知識を皆様に還元していきたいと思います。

親知らずについて☆厚木市のさかえ歯科クリニック

2017年01月19日

 

こんにちは!歯科衛生士の万代です。

今日は親知らず?あるの?抜いた方が良い?の疑問にお答えしたいと思います♡

 

親知らずとは、第三大臼歯のことで、(18歳臼歯)20歳前後には、トラブルも多くなると言われています。

抜いた方が良い場合や抜かなくてもよい場合もあるので、

どんな方が該当するのか?分類してみました(*^-^*)

親知らずを抜かなくてもいい場合
親知らずが真っすぐ生えてきていて清掃もしやすい状態
親知らずが上下噛んでいる
親知らずが元から生えてきていない場合
親知らずが顎の深くにあり、歯や歯茎に影響がでそうもない場合
親知らずの前の歯の神経がないもしくは状態が良くない歯がある

その方は、前の歯を抜歯して親知らずが綺麗な場合は矯正や移植をして活用することもあります

 

親知らずを抜いた方が良い場合
親知らずが中途半端に生えてきて一部が見えてきている場合
親知らずが原因で周りの歯や歯茎が虫歯や歯周病になりかけている場合
親知らずが腫れや痛みを繰り返している
歯並びに影響する場合
手前の歯と同じように生えてきているが、歯磨きが上手にできない場合

 

 

 

 

親知らずを抜歯する時期について

抜く場合には、生えてからできるだけ早い方がいいです。(20歳前後が最適)

なぜか?

・虫歯や歯周病が進行してからでは、抜歯しにくく、麻酔も効きにくい場合がある。

・若い時の方が、抜歯した後の骨の回復が良い。

・抜く時期が遅いと親知らずが骨と引っ付いて抜くのが大変になることがある

 

親知らずがちゃんと生えているか気になる、虫歯や歯周病の状態は自分ではよくわからない、抜いた方がいい状態なのかわからない方もいらっしゃると思います。

 

当院はパノラマX線写真を歯科医院で撮影し診察を受けることで確認することができます

一度気になる方は、受診をお勧めします ^^)

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

口内炎ができるわけ☆厚木市のさかえ歯科クリニック

2017年01月6日

こんにちは♡厚木市のさかえ歯科クリニック歯科衛生士の菅原です。

今日は出来ると痛くてテンション下がる口内炎について

お話しさせてください!(^^)!


口内炎は、疲れていたり風邪をひいたり

免疫力が低下したときに

傷ができたりすると過敏に反応し

口内炎となって現れます。

ただこんなに時代が進んでいるのに

詳しい原因はいまだに不明なんです(‘_’)

 

なにもしなくても1~2週間ほどで治るものが殆どなので

そのままでも大丈夫です( ..)φメモメモ

触れると痛い!早く治したい!

という方はケナログという口内炎に効果のある

塗り薬もあります。

 

また毎回同じ場所に定期的にできる口内炎の場合

歯が尖っていてできる口内炎、入れ歯が合わないためにできる口内炎、

矯正装置が当たってできる口内炎などの理由も考えられます( 一一)

 

口内炎の相談だけでもお薬処方してほしい方も

ぜひさかえ歯科にいらして相談してくださいね(*’ω’*)

 

口内炎をなるべくできないようにするために

  • 口の中を清潔にしておく
  • 免疫力を高める
  • ビタミンB2を補う(レバー等)
  • むし歯を放置しない

事が日ごろから大切になりますので

ぜひ覚えておいてください($・・)/~~~

 

最後まで読んでいただきありがとうございました♡

 

個別相談へのご案内

診療案内

日・祝
午前 9:00〜13:00--
午後 14:30〜18:30-◯※-

※土曜午後の診療は「14:30〜16:30」までとなります。

※最終受付時間は「平日 18:00/土曜 16:00」までとなります。

問い合わせ先
Tel:046-224-8408
Tel:046-224-8408
オンライン予約:こちら

このページの先頭に戻る