予防歯科とはなんでしょう☆厚木市のさかえ歯科クリニック
2017年09月22日
こんにちは。
さかえ歯科ドクターの小泉です。
今回は『予防』についてお話していこうと思います。
いきなりですが 歯科医院は何をするところだと思いますか?
「歯を治療するところ」 と思っている方が多いのではないでしょうか。
確かにそれも正解なのですが それだけではありません。
「口腔内が悪くなる前に予防するところ」でもあるのです。
歯が悪くなったら治療 ではなく 悪くなる 前 に予防が理想です。
悪くなったら当然歯を削らなきゃいけません。麻酔もしなければいけないことも多いです。もちろん抜歯もありえます。そうなれば入れ歯しか選択肢がないかもしれません。
でもすべて予防で済ませれたら・・・?
口のことでも体のことでも早期発見早期治療・予防が最も被害が少ないのです。
歯に関しては 治療という言葉を使いますが 実際は修理に近いのかもしれません。
歯は治療できる回数にも限界がありますし、当然大きなむし歯ほど歯に対するダメージは大きいです。
治療に使う素材によっても治療後に再度むし歯になってしまう「2次むし歯」になりやすいもの、なりにくいものがあります。
ただ噛めればいいや、というその場しのぎではなく、将来の歯の寿命・・・健康年齢を延ばす意味でも悪い菌のつきにくいジルコニアやセラミックを選択することも「予防」につながります。
歯茎や骨などの歯周組織に関してはもっと重要になってきます。
みなさんは歯周病を知っていますか?
名前は知っているけど どういう病気か知らないという方が多いように思えます。
歯周病は骨が溶けていく病気です(歯ではありません)
歯を植物。骨を土に置き換えてみましょう。
植物は土がなければ咲いていられない。立っていられない。
歯も同じく骨がなければ立っていられないのです。
先ほど書いた通り 歯を支える骨が溶けてしまうのが歯周病で 溶けた骨は足すことは非常に困難です。
重度の歯周病ですと抜歯になるケースも少なくなく そのまま入れ歯しか選択肢がないなんてことも多いです。
インプラントも骨がなければできません。
歯がない方は認知症のリスクが1.9倍というデータも出ています。
80歳で歯が20本以下の人の8割が非自立であるというデータも出ています。
歯がなくなってから 「もっと歯を大事にしておけばよかった!」では遅いかもしれません。
だからこそ 歯も 骨も 『予防』が非常に重要なのです。
今後も悪くなってから対処する!のではなく悪くなる前に予防して いつまでも元気に健康寿命の長い一生にしていきましょう!
予防のお話は大好きなのでさかえ歯科に来ていただければたくさんします!
お待ちしております!!!